来る11月2日に、旧柳川藩士戦没者供養会にあわせまして、「戸次道雪公法要」ならびに「立花家先祖供養」を執り行います。
本年は、戸次道雪公の新暦のご命日(旧暦 天正13年9月11日没)にあたるこの日に、旧柳川藩主立花家の法要で行われていた古より伝わる貴重な経典 「八十八佛名経」の読経の後、法話と歴史講話を予定しております。
黄檗宗の読経は梵唄といわれ、中国式の発音でお唱えされる独特の節のあるお経です。あまり見られない太鼓や引磬などの鳴り物が加わることで、音楽のように美しく調和します。深遠な響きが堂内を包み込み、歴史ある空間の中で黄檗宗独特の法要に直接ご参加いただけるまたとない機会でございます。
つきましては、広く皆様にご参列を賜りたく、謹んでご案内申し上げます